

【会期】
4月1日(金) 12時〜17時30分
月・火曜日休み 入場無料
*4月8日(金)のみ作家が不在です。
サイズや素材についてなどのご相談のある方は、
ぜひ在廊日にお出かけください。
*作品は即売いたします。
『淡水真珠』と一言で言ってしまうのがためらわれるほど、綺麗で、愛らしくて、表情豊かな琵琶湖真珠。
クリエーターのHITORI AKAGIさんは、琵琶湖で大切に育まれた真珠の魅力に魅せられておよそ4年、今に求められるパールの作品を制作しています。
布やリボンや糸、アンティークのボタンなどなど、本当に幅広い素材や表現を駆使したものづくりを経験し、今、シンプルで美しいパールを生かしたアクセサリーがたくさん生み出しているHITORI AKAGIさん。
vow’s spaceでは、新しい真珠の美しさ、楽しさ、驚きに、きっと出会っていただけると思います。ぜひご来場ください。
vow’s space

Message from HITORI AKAGI
琵琶湖のある滋賀県のアトリエでアクセサリーを作る日々を
送っています。
ひとつひとつが個性のある琵琶湖パール。
この素材を扱うときにはパールと向き合うように、会話するようになりました。
どこに配置するのが一番かわいいのか、チェーンの色は?
太さは?長さはどうだろう・・・
身につけた方が楽しい気持ちになってくださったら、最高に幸せです。


~琵琶パールについて~
世界でも珍しい古代湖「琵琶湖」。
その琵琶湖で手間と愛情と長い時間をかけて養殖されているのが、「琵琶湖パール」、「琵琶パール」と呼ばれる淡水真珠です。
現在、市場に出ている淡水真珠はほぼ海外産ですが、私が作品作りに用いているのは「琵琶パール」。3倍以上の年月をかけて、琵琶湖で大切に育てられています。
私は、一時期は絶滅しかけていた貝と事業を守り、復活させようと頑張っておられる職人さんから、直接、「琵琶パール」を購入させていただいています。
本来、宝飾品である「琵琶パール」ですが、直接買い付けをし、土台やパーツをゴールドフィルドやメッキにするなどの工夫をして、皆様に普段使いしていただけるお値段でお届けしています。
2つと同じものがない天然のカタチが、とても愛らしい「琵琶パール」。
悠久の時を刻む湖で、ゆっくりと一つ一つ丁寧に作られたパールの魅力を、ぜひ感じてください。
HITORI AKAGI



